3月1日(金)、第76回卒業証書授与式が行われました。 今回は4年ぶりに、在校生も参加する卒業式となりました。 多くの保護者にもご参加いただき、校長の式辞、来賓の方々からの祝辞、祝電など、温かいお言葉をたくさんいただきました。 在校生の送辞、卒業生の答辞もとても素晴らしかったです。 卒業証書授与の際の卒業生の返事、また校歌斉唱が素晴らしく、村上高校の立派な卒業式の伝統を、見事につないでくれました。 これから卒業生は、それぞれの進路を歩んでいきます。 卒業生のこれからの
2月6日、芸術・文芸部の漫画研究班の生徒たちが作成した、確定申告「e-Tax」のPRポスターを村上税務署に贈呈しました。 4コマの漫画で、スマートフォンでの確定申告は楽で便利だということを描きました。作中には先輩たちから譲りうけた「にゃんボイス」というキャラクターが登場します。今回は村上税務署の職員の方々も協力してくださいました。 このポスターは市町村役場や道の駅、JR村上駅の待合室などに貼られています。ぜひご覧ください。
1月26日(金)、先々週に行いました1学年探究学習・イヨボヤプラン発表会に続き、今回は2年生が1年生に向けて発表をしました。 1年次から続けてきました探究活動と、生徒それぞれの進路希望に結びつけた進路学習の成果を発表しました。 2年生の完成度の高いプレゼンテーション、またその発表に熱心に耳を傾ける生徒の姿が大変印象的でした。 これまでの探究活動の成果が、来年度の受験に生かされることを願っています。
1月12日(金)、村上高校が取り組んでいる探究学習・イヨボヤプラン発表会を、1年生が2年生に向けて発表しました。 またこの日は、村上市議会議員の方々をお招きし、探究活動の成果をみていただくと同時に、温かい講評をいただくことができました。 村上市の「防災」「スポーツ」「歴史」「環境」「人口減少」「福祉」「教育・子育て」「森林」の8つの分野にわかれ、1学年が探究学習を進めてきました。 1年間の活動の成果を、村上市議会議員の方々、また2年生に熱心に説明する1年生の姿が見られま
4日目最終日は長崎市の選択コース別研修を実施しました。長崎ペンギン水族館、長崎孔子廟中国歴代博物館、三菱重工長崎造船所、九十九島パールシーリゾートなどを巡りました。 遊覧船に乗り、船から眺める長崎の美しさに興奮する生徒。水族館でペンギンや海の生物を見て驚きを見せる生徒。歴史的建造物を見て学びを深めた生徒。世界遺産となっている三菱重工の設備を見学し、日本人の造船技術のスケールの大きさに感動した生徒… どれも長崎でしか経験できない有意義な時間となりました。 その後、長崎空港から
難関とされる高卒公務員採用試験において、本校3年生が村上市職員採用試験、国家税務職員採用試験、新潟県市町村立学校事務職員採用試験に合格しました!! 本当によく頑張りました!おめでとうございます!!